食品企業の品質保証力を強化します 食品企業の品質保証力を強化します

今のやり方が正しいか判らない、お悩みはありませんか? 今のやり方が正しいか判らない、お悩みはありませんか?

食品衛生についてこんなお困り事はありませんか?

食品事故を経験し自信がない

食中毒や製品回収で利益を損ねて自信をなくしておられませんか?

新しい不具合がなくならない

新しい不具合が発生し、その対応に追われていませんか?

不具合が再発してしまう

類似の不具合を繰り返し、その処置にお困りではありませんか?

不具合にすぐに気付けない

不具合の発見が遅れ、気付いたときには被害が拡大していませんか?

原因特定に時間がかかる

原因特定に時間がかかり、どうしたら良いかお困りではありませんか?

有効な対策方法がわからない

不具合の対策方法がわからずに、お困りではありませんか?

従業員の育成方法がわからない

従業員の育成方法がわからず、お困りではありませんか?

外国人労働者に伝達できない

外国人労働者に正しく意志伝達できず、ミスに繋がっていませんか?

従業員が定着しない

従業員が定着せずに、お困りではありませんか?

食品衛生の専門家として仕組み作りと人材育成を支援します

食品衛生に自信を取り戻せます

食品衛生の問題を1つ1つ解決し、自信を取り戻すことができます。

新しい事故がなくなります

HACCPをベースに仕組みや体制を整備し、新しい事故をなくすことができます。

事故の再発がなくなります

HACCPをベースに再発防止の仕組みを強化し、事故を繰り返すことがなくなります。

事故を早期に発見できます

早期発見の仕組みを整備し、事故による被害の拡大を防ぐことができます。

原因特定を迅速におこなえます

事実に基づいた仮説検証スキルを身につけ、原因特定を迅速化できます。

有効な対策をとることができます

対策を費用対効果から検討する力を身につけ、有効な対策に繋げられます。

従業員を育成できます

従業員をの育成方法がわかり、成長を実感できます。

外国人労働者に意志伝達できます

外国人労働者に正しく意志伝達し、ミスをなくすことができます。

従業員が定着します

従業員が定着し、採用コストを削減できます。

食品事故防止のためのコンサルティングに精通しています

新しい事故をなくすための仕組みに精通しています

新しい事故が発生する理由は「品質リスクの見逃し」にあります。つまり、リスク抽出の仕組みに弱さがあるためです。HACCPをベースにリスクを事前に抽出することが出来れば、新たな事故を未然に防ぐことができます。

事故の再発をなくすための豊富な経験があります

事故が再発する理由は「本質的な原因の見逃し」にあります。つまり、現場・現物で事実関係を確認して原因特定し、本質的な問題に深堀りできたかが重要です。対策方法を間違わないことも重要です。

従業員マインドを高める人材育成に精通しています。

品質事故は仕組みがあっても100%防ぐことは困難です。なぜなら、仕組みを守るのは人だからです。人は気持ちを持つ生き物です。仕組みをしっかりと守ってもらうには従業員の品質マインド醸成が必要となります。

弊所が選ばれる理由

「7つの力」をベースとして、お客様に応じてカスタマイズすることで最適なサービスをご提供します。

お客様の声

お客様から嬉しいお声を頂いております。

食品衛生に自信を持てるようになりました

Y.Mさん(神奈川県)

過去1年間に品質事故を経験し、不安を抱えていました。現場でのアドバイスでトラブルが半減し、利益も80%向上しました。

仕組みだけでなく運用のしやすさが大切だと学びました

T.I さん(千葉県)

計画的に食品衛生の改善を図りました。形だけのルールではなく、いかに運用しやすいものであるかの大切さを教えて頂きました。

従業員の品質に対する意識が変わりました

T.Fさん(静岡県)

従業員はとくにヒューマンエラー対策について関心が高かったようで、数回の講義で品質意識が大きく高まりました。

プレセミナー 個別相談などのご案内

①食品技術士センター会 8月講演会

【日時】
2025年8月16日(土) 13~17時
【場所】
機械振興会館
【講演テーマ】
未定
【主催】
食品技術士センター会

②技術士神奈川県支部 第65回情報交流の会

【日時】
2025年4月5日(土) 14~18時
【場所】
会場とオンラインによるハイブリッド開催
シルクセンター地下大会議室(横浜市中区山下町1)[40名]
オンライン:Zoom Meeting [80名]
【講演テーマ】
技術士独立開業への挑戦と食品事故防止対策について
【共催】
日本技術士会 神奈川県支部

③共同セミナー

【日時】
2025年3月25日(火) 11~12時
【場所】
オンライン
【講演テーマ】
品質向上のためのHACCPシステムと動画活用

④共同セミナー

【日時】
2024年12月25日(火) 11~12時
【場所】
オンライン(Zoom)
【講演テーマ】
食品事故防止の備え
~動画活用で実現する事故の未然防止~

⑤技術士活躍の場創出センター 第10回セミナー

【日時】
2024年11月23日(土) 13~17時
【場所】
川崎市産業振興会館10階 第4会議室
【講演テーマ】
独立開業へのチャレンジ
~自分の人生を設計しよう~
【主催】
技術士活躍の場創出センター

NEWS

お知らせ

PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL: 070-7666-4498

月 - 金 9:00 - 18:00(営業・セールス電話は固くお断り致します)